PR

食費月1.25万円で暮らすお買い物ルーティン

節約術
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、coma🌻です。

ーみなさんのお家では、食費はいくらかかっていますか?

わたしは、月1.25万円です…!

今回は、そんなわたしのお買い物ルーティン
毎日がんばるみなさんに向けて、まとめてみました。


最近は物価高騰がすすんでいる背景もあり、
こういった情報で少しでも一緒に乗り切れたらうれしいです☺︎

coma
coma

みんなでがんばろう〜!

ちなみにわたしは消費者物価指数が高い関東圏に住んでおり、そこでも実現できたので、きっと多くの方のご参考になるのではないかなと思います🌱

食費月1.25万円を実現するルーティン

食費を1.25万円におさえられている秘訣は、こちらの習慣です。

① 予算を決める
② お買いもの計画を立てる
③ 買い物リストをつくる
④ 特売品やセール品をねらって買う
⑤ 支出を記録する

この①〜⑤をくり返し、生活しています🍀

特に大事なのは①と⑤。最低限この2つさえ守ればOKというルールにしていて、②〜④は節約を楽しく続けるための工夫という感じです!

①予算を決める


まずは、毎月いくら使うか?をざっくりと決めます。

💡 ポイント
✔ 収入・食べる量・嗜好は人それぞれなので、今の自分にあう予算を設定するのが大事!
✔ SNSの節約上手な人をマネしすぎると続かないこともあるので、無理をしない◎

coma
coma

わたしも最初は3万円からはじめました。
自分にあうペースが大事ですね☺️

次に、1週間あたりの予算を決めます。

たとえば、
12,500円 / 月 ÷ 5週 = 2,500円 / 週

この範囲なら、何を買ってもOKです☺︎

②お買いもの計画を立てる

お買い物は週1回、土日どちらかにまとめて行くのがルール🌷

💡 メリット
✔ 無駄な買い物を減らせる(スーパーに行く回数が多いほど出費が増えがち)
✔ 時間の節約(何度も買い物に行かなくて済む!)

また、買い物をするお店もあらかじめ決めておきます☺︎

わたしは「ここで買うぞ✊」と決めておかないと、どこに行くか迷って時間が溶けるので…!笑

週1回の買い物+行くお店を固定することが、食費1.25万円を続けるための大事な習慣だと思っています。

③お買いものリストをつくる

お買いもの前に、最低限必要なものだけをリストアップします。

でも、ここでズボラを発揮。笑

リストに入れるのは「絶対必要なもの」だけ!
・ あとは、スーパーで見てから考えるスタンス

coma
coma

余白があるといろんなものを試したくなりますね♪

④ 特売品やセール品をねらって買う

業務スーパーやディスカウント系スーパーで、よく見かけるこちらを活用します…!

🛒 積極的にカゴに入れるもの
・消費期限の近いセール品
・在庫処分品
・おつとめ品

大きいスーパーではふだん買わない食材との出会いもあります。
それが自炊のレパートリーを広げるきっかけにもなっていて、とても楽しいんですよ…!

これなんだろう…?と興味をもって調べる時間も、お買いものの醍醐味の1つです。

このように、節約生活は、身のまわりの小さな恩恵の積み重ねで成り立っています🍀
なにか特別にがんばらなくても、あるものに目を向けるだけで構いません。

道草を楽しんでいれば、週2,500円で生活するのはそんなに難しいことではないのです☺️

それにコスパよくお買いものできて食品ロスに貢献できるのは、消費者・販売者・生産者のみんなにとってやさしくて、素敵ですよね💙

⑤ 支出を記録する

最後に、1ヶ月の支出を確認します。

・設定した予算内におさまっていればOK
・ もしオーバーしたら、収入やライフスタイルに合わせて調整。

無理のない範囲で、「続けられること」が大事です◎

まとめ

✔ 食費1.25万円を達成するには、5つのルールを習慣化すること
✔ ①予算を決める + ⑤支出を記録するだけでも効果あり
✔ ②〜④の工夫をとり入れて、節約を楽しんでみよう✨

「無理なく楽しく続ける」ことが、一番の節約術だと思っています☺︎

さまざまなライフスタイルや事情があると思いますが、そんな多様性の世の中だからこそ、みんなで一緒に乗り切れたらなと思います🌷

これからもヒントになるような情報をシェアして参りますので、楽しみにお待ちください☺️

coma🌻

コメント